前回の放射線被爆によるガン発生 その3は、いかがでしたか?
CTスキャンの怖さも、よく認識するべきです。
では、本日の本題に移ります。
『放射線被爆によるガン発生 その4』
今から16年も前の2004年になりますが、イギリスの医学雑誌に、「診断用エックス線による発ガンのリスク」という研究論文が掲載されました。
欧米をはじめとする15の国で、放射線検査の頻度や、その検査による被爆量、年齢、性別、発ガン率などを基に解析した国際研究です。
その論文によると、日本は年間のガン発症者の3.2%、人数にして年間7587人が医療被爆が原因とされています。
2番目に多いクロアチアでも1.8%ですから、世界でも突出して医療被爆が多いと言えるでしょう。
しかし、この研究論文が発表されたのは2004年です。
CTスキャンの設置台数が年々増え続けている事を考えると、今の日本は3.2%では収まらないでしょう。
残念ながら、今の日本には医療被爆の線量制限がありません。
だから、いくら被爆しようがお咎めなしなのです。
それに、CTを導入した病院は、多額の投資を回収する為に、検査を勧めるでしょう。
ただ、CTの検査を受けたら、必ずガンになるとは限りません。
でも、被爆線量が増えれば増えるほど、ガンになる確率は上がるでしょう。
世界一医療被爆の多い国、日本。
特に、CTスキャンによる発ガンリスクを理解しておきましょう。
放射線被爆によるガン発生 その4。
自分の身は自分で守るしかないのです。
CTスキャンの怖さも、よく認識するべきです。
では、本日の本題に移ります。
『放射線被爆によるガン発生 その4』
今から16年も前の2004年になりますが、イギリスの医学雑誌に、「診断用エックス線による発ガンのリスク」という研究論文が掲載されました。
欧米をはじめとする15の国で、放射線検査の頻度や、その検査による被爆量、年齢、性別、発ガン率などを基に解析した国際研究です。
その論文によると、日本は年間のガン発症者の3.2%、人数にして年間7587人が医療被爆が原因とされています。
2番目に多いクロアチアでも1.8%ですから、世界でも突出して医療被爆が多いと言えるでしょう。
しかし、この研究論文が発表されたのは2004年です。
CTスキャンの設置台数が年々増え続けている事を考えると、今の日本は3.2%では収まらないでしょう。
残念ながら、今の日本には医療被爆の線量制限がありません。
だから、いくら被爆しようがお咎めなしなのです。
それに、CTを導入した病院は、多額の投資を回収する為に、検査を勧めるでしょう。
ただ、CTの検査を受けたら、必ずガンになるとは限りません。
でも、被爆線量が増えれば増えるほど、ガンになる確率は上がるでしょう。
世界一医療被爆の多い国、日本。
特に、CTスキャンによる発ガンリスクを理解しておきましょう。
放射線被爆によるガン発生 その4。
自分の身は自分で守るしかないのです。
コメント