前回の人が口にして血になる土は、いかがでしたか?
塩が血液を浄化したり、体熱を発生させたりするとは思いもしないですね。
正しく塩分を摂りましょう。
では、本日の本題に移ります。
『精製塩は塩ではない』
前回までのブログで、塩が重要で人体に欠かす事の出来ない物である事は、十分ご理解頂けたと思います。
しかし、一口に塩と言っても、実は皆同じではないのです。
塩は大きく分けて、3種類の塩があります。
☆精製塩
イオン交換膜法により、科学的に作られた塩。
塩化ナトリウムが99%以上を占め、にがり成分(カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル)が取り除かれています。
☆再生塩
オーストラリアやメキシコなどから輸入した天日塩をミネラルの豊富な水で溶かし、釜で煮詰めて、にがりを人工的に添加して再生した塩。
☆天然塩
海水から作った天日塩とそれを平釜で炊き上げて作った塩。その他に岩塩や湖塩がある。
1997年に塩専売法が廃止されるまで、塩と言えば「精製塩」が一般的でした。
食塩、食卓塩と言った方が、ピンと来るかもしれませんね。
しかし、この精製塩は本来の「塩」とは大きくかけ離れた物なのです。
実は、精製塩を作るイオン交換膜法は、工業用の塩を安価で効率的に生産する為に考案されたものなのです。
工業用に適する様に、にがり成分を取り除き、塩化ナトリウム99%以上にしてあるのです。
つまり、私達は工業用の塩を摂取させられているのです。
精製塩は化学薬品と言う方もいて、近年原因不明の病気が増えている要因の一つではないかと疑われています。
科学的に精製された、高純度の塩化ナトリウムを摂取する事は、人体のミネラルバランスを狂わせる事になるのです。
体にいいはずがありませんね。
現在、塩は販売・製造・輸入が自由化されているので、選択肢がたくさんあります。
どの塩が良いかは、判断に迷うところではありますが、少なくとも精製塩は避けるべきだと思います。
精製塩は塩ではない。
あなたにとっての良い塩を見つけて下さい。
塩が血液を浄化したり、体熱を発生させたりするとは思いもしないですね。
正しく塩分を摂りましょう。
では、本日の本題に移ります。
『精製塩は塩ではない』
前回までのブログで、塩が重要で人体に欠かす事の出来ない物である事は、十分ご理解頂けたと思います。
しかし、一口に塩と言っても、実は皆同じではないのです。
塩は大きく分けて、3種類の塩があります。
☆精製塩
イオン交換膜法により、科学的に作られた塩。
塩化ナトリウムが99%以上を占め、にがり成分(カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル)が取り除かれています。
☆再生塩
オーストラリアやメキシコなどから輸入した天日塩をミネラルの豊富な水で溶かし、釜で煮詰めて、にがりを人工的に添加して再生した塩。
☆天然塩
海水から作った天日塩とそれを平釜で炊き上げて作った塩。その他に岩塩や湖塩がある。
1997年に塩専売法が廃止されるまで、塩と言えば「精製塩」が一般的でした。
食塩、食卓塩と言った方が、ピンと来るかもしれませんね。
しかし、この精製塩は本来の「塩」とは大きくかけ離れた物なのです。
実は、精製塩を作るイオン交換膜法は、工業用の塩を安価で効率的に生産する為に考案されたものなのです。
工業用に適する様に、にがり成分を取り除き、塩化ナトリウム99%以上にしてあるのです。
つまり、私達は工業用の塩を摂取させられているのです。
精製塩は化学薬品と言う方もいて、近年原因不明の病気が増えている要因の一つではないかと疑われています。
科学的に精製された、高純度の塩化ナトリウムを摂取する事は、人体のミネラルバランスを狂わせる事になるのです。
体にいいはずがありませんね。
現在、塩は販売・製造・輸入が自由化されているので、選択肢がたくさんあります。
どの塩が良いかは、判断に迷うところではありますが、少なくとも精製塩は避けるべきだと思います。
精製塩は塩ではない。
あなたにとっての良い塩を見つけて下さい。
コメント